SSブログ

5月13日:野尻湖で山菜三昧 [植物]

180513野尻湖畔.jpg
今年も春の野尻湖にやってきました。

最近はもっぱら、一泊3200円のドミトリーを利用しています。
180513ドミ.jpg
山菜ツアーに参加します。向こうに見えているのが野尻湖。

運転するのは、以前カヤックでお世話になった女性インストラクターさんです。
180513落石.jpg
途中、落石のあるところを通過しました。

180513笹ヶ峰.jpg
笹ヶ峰の駐車場に着きました。

今日の参加者は6名とガイドのお2人。
180513本日のメンバー.jpg
あいにくの小雨ですが、緑がきれいに見えます。

180513トリアシショウマ.jpg
先端が三つに分かれているトリアシショウマ。

180513ハンゴンソウ.jpg
ハンゴンソウ。

木に巻き付いているイワガラミ。
180513イワガラミ.jpg
葉が4枚あることで、ツタウルシと鑑別できます。

昨年のボルドーワイナリーツアーにご参加の女性お二人も参加。
180513イッポンワラビ2.jpg
先生からイッポンワラビの採取を教わっています。

180513水芭蕉.jpg
ミズバショウの群落。

180513ニリンソウ.jpg
こちらはニリンソウ。

そのすぐそばに生えていたトリカブト。
180513トリカブト.jpg
食べたら死ぬで( ゚Д゚)

両者の比較です。
180513レクチャー_edited-1.jpg
大変よく似ているので、花を確認して採取します。

180513コゴミ_edited-1.jpg
コゴミ。コゴミのむこうにあるのはウバユリです。

180513ウバユリ1_edited-1.jpg
ウバユリはこのくらいの大きさのものを、こうして掘ります。

この根を天ぷらにして食べます。
180513ウバユリ2.jpg
本物のゆり根よりは、パサパサして繊維が多いですが。

180513ウバユリ3.jpg
ドロだらけなので、小川の水で洗ってもらいました。

180513崖を登る.jpg
山の中なので崖も登ります。

途中、天然のエノキタケを発見。
180513エノキタケ.jpg
エノキタケは冬の雪の中でも出てくる珍しいキノコです。

180513雪道.jpg
残っている雪の脇には・・・、

180513フキノトウ.jpg
ナイスなフキノトウがあります。

180513ウド.jpg
待望のウド発見\(^o^)/

先生がかねてよりチェックされていたワサビの生えている場所。
180513ワサビ.jpg
一人1本だけ葉を採取。かじるとワサビの味がバッチリです。

180513ヨブスマソウ.jpg
珍しいヨブスマソウが見つかりました。

キャッホ~、アミガサタケです\(^o^)/
180513アミガサタケ.jpg
桜の季節に出る春のキノコです。

180513チェック.jpg
宿舎に戻り、毒草がないか最終チェック。

180513Nojiriko山菜390.jpg
今日もわずかしか採っていませんが、本日の収穫です。

さてアミガサタケですが、フランス料理では高級食材と言われています。
170704アミガサタケ.jpg
昨年7月のボルドーワイナリーツアーでサルラという街で撮影したものですが、
こうした乾燥アミガサタケはよく売られています。

しかし私は、アミガサタケを美味しいと感じたことがありません。

先日、ローヌ川ワイナリーツアーのガイドさんに伺いますと、アミガサタケには明らかに味があり、リヨンでもクリーム煮が多くの店で出されているとのことでした。

また、山菜の先生もアミガサタケは乾した後クリーム煮にすると美味しいと言います。

180513アミガサタケ2.jpg
やってみました。

180513アミガサタケ3.jpg
1分ほど煮こぼして、

カボチャスープに浮かべてみます。
180513カボチャスープ.jpg
パクっ! う~ん・・・、やっぱりわからんね~(*_*)

いつかもっと大量のアミガサタケでやってみたいと思います。