SSブログ

4月24日:秦野盆地水無川と渋沢丘陵・震生湖 [お寺&神社]

180425集合.jpg
今月のウォーキングは秦野を歩きます。

180425盆地.jpg
最初は秦野盆地の構造についての講義。

180425盆地_edited-1.jpg
扇央部では川の水は地下を流れ、水無川となります。

180425国栄稲荷.jpg
渋沢駅近くの国榮稲荷から出発。

180425工業団地.jpg
作物のできない広大な扇央部は、現在の工業地帯の源となったそうです。

180425桜土手古墳.jpg
桜土手古墳。大和朝廷以降のものですが、被葬者は不明だそうです。

180425記念館.jpg
古墳展示館を見学。

180425水無川.jpg
水無川沿いを歩きながら、植物の講義を受けます。

180425スカンポ.jpg
スカンポ(スイバ、ギシギシ)の雄雌についての講義。

180425スカンポ雄.jpg
雄のおしべは黄色い花粉を持っていて、揺らすと花粉が飛びます。

180425スカンポ雌.jpg
こちらはめしべ。赤っぽく見えます。

180425ヌルデ.jpg
ヌルデ(複葉がある、かぶれない)とウルシ(複葉無し、かぶれて危険)の違いの講義。

180425砥石.jpg
こちらは岩石・地形(&植物、昆虫、鳥類&は虫類)担当の先生から、この川沿いで採れる砥石の講義。

このウォーキングの先生方は研究活動もされていて、ときどき本を出版されています。
丹沢の植物_edited-2.jpg
こちらは岩石&植物他の先生が今月出版された本です。

180425シュロの花.jpg
珍しいシュロの花。

180425ジシバリ.jpg
地面を縛るように発育するジシバリ。

180425御嶽神社.jpg
御嶽神社の前の参道(御嶽道)。

180425御嶽神社2.jpg
神社の前からみると大山を拝しているのがわかります。

180425御嶽神社3.jpg
ちゃんと「御嶽神社」って書いてあるのに、

180425出雲大社入口_edited-1.jpg
入口の交差点にこういう名前を付けるのってど~よ(>_<)

180425逆断層.jpg
秦野の有名な逆断層を登ります。

180425クマワラビ.jpg
葉の先端部だけに胞子嚢がつくクマワラビ。

180425ベニシダ.jpg
若いうちは紅色っぽいベニシダ。

180425ネコノメソウ.jpg
ネコノメソウ。

180425震生湖.jpg
関東大震災でできた震生湖。

180425ギンラン.jpg
ギンラン発見。右はヒトリシズカ。

180425カキドオシ.jpg
カキドオシ。

180425弘法の湧水.jpg
全国名水百選にも選ばれた秦野駅近くの「弘法の清水」で解散となりました。