SSブログ

9月15日:里山の秋を楽しむ [植物]

NPO四季の森里山研究会のウォーキングに参加しました。
140914里山研究会.jpg
テーマは「里山の秋を楽しむ」です。

140914ハギの花.jpg
まずは秋の七草のひとつのハギ。
実はハギは木だそうで、「秋の七草」はホントは「六草一木」らしいです。

140914葛.jpg
葛です。根は葛根と呼ばれ、漢方薬の葛根湯の成分の一つ。
花は、ファンタ・グレープの香りと教わりました。本当にピッタリです!
外国で増えすぎて、侵略的外来種ワースト100に指定されご迷惑をおかけしているそうです。

140914彼岸花.jpg
ヒガンバナは黄色のものもあるそうですが、写真でしか見たことはありません。
花の時期に葉はなく、葉の時期に花はなくハミズハナミズの別名があるとのことです。

140914ヤマホトトギス.jpg
ヤマホトトギスの花。
デジカメ(RICOH-Pentax WG-3 GPS)の顕微鏡モードで撮ってみました。

140914キンミズヒキ.jpg
同じく顕微鏡モードで撮ったキンミズヒキ。
結構、ピントは合います。

140914シュロソウ.jpg
シュロソウです。

140914キツネノマゴ.jpg
キツネノマゴ。

140914ハナトラノオ.jpg
ハナトラノオ。

140914ゴンズイの実.jpg
ゴンズイの実です。
他に、ヤマボウシ、コブシ、ミズヒキなども赤い実をつけています。

140914カワセミ来てますね.jpg
お~、今日はカワセミ来てます!
カワセミウオッチャーの方も待った甲斐がありますね~

140914テングダケ.jpg
秋といえばキノコも魅力です。これはテングタケ(Amanita pantherina)です。
数日前に雨がバッチリ降り、四季の森公園にもいっぱいキノコが出ていました。

140914テングタケ爆発.jpg
今はテングタケが爆発してます。あちこちでたくさん出ていました。
この液を吸った蚊に刺されるとテング熱にかかります。
ってウソですけど、スンマヘン!(^_^;)

テングタケは毒キノコですが、毒抜きして食べる強者もおられるそうです。
天狗さんも食べてるのかな?

140914カレバキツネタケか?.jpg
薄い肉色のキノコが、林床に林立してます。
「林床検査科医」としては、燃える~\(^o^)/

140914カレバキツネタケでしょう!.jpg
柄がとても強靭でした。「日本のきのこ」(山と渓谷社)の写真ではシックリこなかったのですが、「都会のキノコ図鑑」(八坂書房)の写真はピッタリです。
カレバキツネタケに間違いありません。学名がLaccaria vinaceoavellanea。
「色や姿は良くないが味は良い」と書いてありました。

140914きのこがいっぱい!.jpg
「ママ~、キノコがいっぱいあるよ~」

140914ツルタケ?.jpg
テングタケ科のようですが、ツボはありますがツバがありません。
ツルタケ(Amanita vaginata)でしょうか?

ちなみに、ツボとかツバは以下の図をご覧ください。
ツバとツボ75.jpg

140914シカタケ?.jpg
階段の柵に背着しています。シカタケ(Dartonia mollis)に似ています。

140914コナラ周辺の地上.jpg
木のまわりの地上に生えていました。木はコナラだと思うんですが・・・
図鑑をみてもわかりません。

140914ベニタケの仲間.jpg
ベニタケの仲間(Russula sp.)です。

140914ウズハツ?同心環紋.jpg
何かのハツ系だと思います。
同心環紋が特徴的ですが、名前はわかりませんでした。

140914遊歩道.jpg
こんな遊歩道の両サイドには、キノコがいっぱい出ています。